2018.8.03 ハクタス89+ 太田
暖炉
こんにちは!
堀田建設 ハクタスの太田です。
今月から、ハクタスのスタッフ全員日替わりでブログをスタートすることになりました。
弊社社長や村井、丸山のブログをご覧になって頂いた皆様も多い事かと思います。
是非、スタッフブログの方もご覧頂ければと思いますので宜しくお願い致します!
私は食(主に麺)とインテリア、建物、音楽、カメラ、読書等々浅く広い趣味がありますので、ゆるいネタからまじめなネタまで幅広くお届けできればと思っております!
早速ですが。
みなさん「るるぶキッチン」ってもう行かれましたか?
先月、7/6にオープンした旅行雑誌「るるぶ」の編集者さんがプロデュースしている複合型のレストランで、海を見ながら上質なお料理を楽しめる新感覚のレストランです。
オープン直後の平日お昼に一回行ってみたのですが長蛇の列で断念・・・。
そして先日リベンジしに行ったら難なく入れました。
面白かったのが入場の際に渡されるリストバンド。
それを使って各6店舗に置いてあるタッチパネルで注文をします。
そして帰る際に受付にてリストバンドを返却しお支払い。
今までにない支払方法でとても新鮮でした。
まぁそれはまた別の機会に。。
—————————————————————————
タイトルの暖炉ですが、実際に行かれた方はるるぶキッチンの入場口に暖炉があった事に気付かれましたか?
コチラです。
これネットで拾った画像なんですけど、さすがに今時期は付いていませんでしたね。笑
めちゃくちゃスタイリッシュでおしゃれだなーと思って近づくと暖炉でした。
正確には「バイオエタノール暖炉」
よくわかんないですね・・・。
調べてみると、使用してある暖炉は 「ecosmart fire」(←文字クリックでHPに移ります)
という商品らしく、広島にも取り扱っているディーラーさんがあるそうです。
さらに調べていくとそのディーラーさんがるるぶキッチンの設計施工コーディネートをされたそうです。
中区で北欧インテリアショップもされているみたいですよ!
話は戻りそもそもバイオエタノールとは、
“「バイオエタノール」とは、バイオマス(トウモロコシ・サトウキビ等の植物由来の資源)からつくられるアルコールの事で、バイオマスを発酵・蒸留する事でつくられます。石油等の化石燃料のように限りある資源を使う事がない為、枯渇しない「再生可能資源」として注目されている燃料です。”
(ecosmart fire HPより画像と文 引用)
よくよくHPを読んでいくと環境に優しく、煙やニオイも少ないのがこの暖炉の特徴のようです。
また、専用の燃料を燃やすのみなので薪を割ってくべて・・・の作業は無く、煤も出ないのでとても扱いやすいものと言う印象を受けました。
商品のバリエーションも幅広く、置き型タイプから埋め込み式まで取り揃えているようです。
そして何より、家に暖炉があったらテンションがあがりませんか?笑
私はるるぶキッチンにあった暖炉のスタイリッシュさがインテリアとしても映え、
またちゃんと暖炉としての役割も持っているのでなんて素晴らしい商品なんだ!と思ってしまいました。
あとはどれくらいの価格なのかですが・・・。
感想はご想像にお任せ致します。笑
火は1/fのゆらぎで視覚的に癒しの効果があると言われています。
最近ではキャンドルセラピーなるものも登場していますよね。
今回ご紹介させて頂いた暖炉もまた、暮らしの豊かさのヒントになれば幸いです。
また、そんなブログをもっと上手に書ければと思います。笑
拙い文章で失礼致しました。
ではまた!