2017.5.24 日記
600
我々建設業を営む者にとって、大切な申請があります。それは建設業許可更新です。
建設業というのは、案外がんじがらめの業種で常にオカミへの報告や申請を義務付けられています。また適切に看板を掲示する事もです。
会社にお越し頂いたり、また現場に掲示されたりしていますので、一度御覧になられたらと思います。
弊社の場合、建設業許可番号は広島県知事許可(般・特ー24)第2960号となります。
まず誰が許可をするかですが、基本県知事許可となるのですが、営業所が2県以上にまたがる場合その許可は国土交通大臣許可となります。会社の大小は関係ありません。
次に、一般建設業か特定建設業の別を書いています。この特定建設業かどうかを見て頂きたいのです。特定建設業を取るのは難しく、この特定をもっていないと大きな工事が出来ません。専門用語で言うと、
経営業務の管理責任者
専任技術者
財産要件
誠実性
欠格要件
が特定建設業者には求められます。
特に財産要件の以下の4つを全て満たす必要があります。
①資本金2000万円以上
②純資産合計4000万円以上
③欠損が資本金の20%以内
④流動比率75%以上
これが5年に1度やって来る訳です。
あとは許可年度と番号。
ウチの場合、平成24年に更新したんで今回の更新で29になります。
で、番号。老舗ほど若番になります。
いかがです?
たったこれだけの看板に、色々な情報が入っています。
業者選びの参考になれば…と思いながら書いた600回目の更新でした。